自動車取得税は廃止になるけど、結局自動車の金額は上がる!

自動車取得税が廃止される

2019年10月に消費税率が10%に引き上げられる予定です。

 

消費税率10%に引き上げられる際には、
「自動車取得税の廃止」が考えられています。

 

ですが、自動車取得税(購入時に3%)が廃止されたとしても、
私たちが支払う、税金が減ったわけではありません。

 

 

自動車取得税の3%が廃止されたら、絶対お得でしょ!

 

 

と思うかもしれませんが、そうでないんですよ。

 

自動車購入時にかかる自動車取得税は、本体価格の消費税を抜いた、価格に課税されます。
新車価格の概ね90%に係ると考えてください。

 

 

200万円の新車を購入した場合の自動車取得税は消費税8%を除いた

 

200万円×0.9=180万円×3%=5万4千円

 

5万4千円が自動車取得税になります。

 

それから、車にかかる消費税は

 

200万円×8%=16万円

 

16万円が消費税で自動車取得税と合わせると221万4千円を支払うことになります。

 

環境性能割が新設!自動車取得税の代わりに

 

自動車取得税が廃止される代わりに、「環境性能割」と呼ばれる新制度が導入されます。
どのような制度かというと、 自動車の燃費性能等に応じて、最大3%の税率が自動車取得時にかかることになります。(2020年9月30日迄の登録については1%軽減)

 

3%となると、廃止した自動車取得税と同率の税率なので、結局廃止した制度と同じような制度を新しく置き換えただけです。

 

新しい制度で車の購入金額を計算すると、

 

200万円の新車を購入した場合消費税が10%

 

200万円×消費税10%=20万円

 

それから、環境性能割が3%

 

200万円×3%=6万円になり、支払いの合計額が226万円になります。

 

(ただし、燃費性能の基準をクリアしている車なら環境性能割がかかることはありません。)

 

消費税が10%になると、自動車取得税が廃止になりますが、総額の金額では、自動車取得税が廃止になったとしても、私たちが支払うお金は残念ながら増えてしまいます。

 

 

廃止になるからお得って事はないので、注意が必要です。

たった1分の入力で自分の車の最高額が分かる


その車、廃車にするしかないと思っていませんか?
車が古いから・距離が走っているから・傷やへこみがあるから・故障しているから、そんな理由で自分の車に価値がないと思っているのはもったいない!たった1分の入力で自分の車の最高額がわかる「ズバット車買取比較」

バナー



廃車の費用や手続きでお困りの方、少しでもお金になるならとお考えの方には車の一括査定をおすすめします。


※お住まいの地域によっては、複数の会社から査定を受けることができません。また、一括査定後、対応地域の査定会社から確認の連絡があります。



 
トップへ戻る