水害によって故障した車は保険金は下りるのか?
近年、台風やゲリラ豪雨によって日本各地で水害が起こっています。
水害による被害は人体のほかにも、家、農作物、車など様々です。
その中でも、電子機器が多く使用されている車は水害にあった場合、車両保険の保障の対象になるのか調べてみました。
自動車保険の種類
こちらが一般的な自動車保険の内容です。
- 対人保障
- 対物保障
- 人身傷害
- 搭乗者傷害
- 車両補償
- 各種特約(新車買替特約、レンタカー費用特約、身の回り品特約、弁護士特約)
特にこれを見る限り、水害の補償について確認できるものはありません。
唯一、車両補償の補償内容に「水害」が含まれている可能性もあります。
そこは、保険会社の各種契約内容によって違いが出てくると思います。
例えば、ダイレクト自動車保険売上げNO1のソニー損保だと、車両補償の中に「台風、竜巻、洪水、高潮」によって車が故障した場合、補償の対象となります。
ただし、故障や地震・噴火またはこれらによる津波によって生じた損害は補償できません。と記載のあるように、地震による津波によって自動車が故障しても補償はできないと書かれています。
その他の自動車保険会社の補償内容は
複数の自動車保険会社を比較して、すべての保険会社で水害の補償はついているのか確認してみました。
アクサダイレクトの自動車保険
- 水害による補償→車両保険の基本補償に附帯している。
- 地震・噴火・津波などの災害→特約によって、一時金として50万円が補償される
SBI損保の自動車保険
- 水害による補償→車両保険の基本補償に附帯している。
- 地震・噴火・津波などの災害→補償の対象外
大人の自動車保険(セゾン自動車火災保険)
- 水害による補償→車両保険の基本補償に附帯している。(条件あり)自宅の車庫など通常の保管場所では補償されません。別途特約を付ければ、自宅車庫など通常の保管場所で水害に遭ったときでも補償されます。
- 地震・噴火・津波などの災害→補償の対象外
チューリッヒの自動車保険
- 水害による補償→車両保険の基本補償に附帯している。
- 地震・噴火・津波などの災害→特約によって、一時金として50万円が補償される
三井住友海上自動車保険
- 水害による補償→車両保険の基本補償に附帯している。
- 地震・噴火・津波などの災害→特約によって、一時金として50万円が補償される
基本的にはほとんどの自動車保険で水害によって自動車が故障した場合、補償の対象となります。
ただし、地震・噴火・津波などの災害によって車が故障した場合はほとんどの保険会社では補償されません。一部特約の加入によって50万円の一時金が給付される内容の補償があります。
地震や津波などで車が故障した場合の補償は何もないのか?
地震によって車が壊れた、津波によって車が壊れた、この場合、自動車保険の補償の対象にはなりません。一部の保険会社では特約で一時金の支払いがありますが満額補償などはありません。
もし、地震や津波で車が壊れた場合、国や自治体で補償などの対応はないのか?調べましたが、私が調べた限りでは、どの自治体もそのような補償はしていません。
新車購入時のメーカー保証は
パっと思い浮かんだのは新車購入時のメーカー保証です。
地震や津波によって自動車が壊れた場合、メーカー保証が受けられないのか調べてみました。
トヨタでは「一般保証」と「特別保障」があります。
- 一般保証は新車から3年又は60,000キロまで
- 特別保障は新車から5年又は100,000キロキロまで
一般保証の内容は「消耗品などを除くほとんどの分を対象」、特別保障「重要な機能を果たす部品」についてより長い期間を保障すると書かれています。
地震や津波などによって故障した場合については何も記載がないため、保障の対象外と考えて良いでしょう。
他の自動車メーカーも調べましたが、同様に対象外となっていました。
基本的には、地震や津波などの災害で車が故障しても保障を受ける事は難しいということがわかりました。