車が廃車されるまでの平均年数

自動車平均寿命

新車登録された車が平均何年後に廃車になるのか知っている人は少ないと思います。

 

ちなみに日本の車を作る技術は世界でも上位で最も故障しない車が日本車といわれています。。

 

それを考えても自動車の平均寿命は15年以上あるのかな?と思っていましたが、調べてみると全く違う結果でした。

 

廃車になるまでの平均寿命

 

平均寿命とは自動車が新規登録されてから抹消登録されるまでの平均年数です。

 

自動車検査登録情報協会が無料で公開しているデータを参照しています。

 

このデータを見ると2016年では1台の車が廃車登録されるまでの平均年数は12.76年となっています。

 

驚かれる人もいると思いますが、たった12年ですよ。

 

参照データ

自動車検査登録情報協会から引用

 

過去と比べると5年以上も寿命は延びているが・・・

 

車の平均寿命は昭和(1979年)のときから比べて、5年以上寿命が延びているのが確認できますが、30年以上経っても5年程度しか伸びていなく、2016年でも普通車の寿命は12年なのには驚きます。

 

 

自動車平均寿命

 

小型車とは総排気量が2000cc以下で自動車の大きさが長さ4.70メートル以下、幅1.70メートル以下、高さ2.00メートル以下であるもの、かつ軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車以外ことをいいます。

 

簡単に言えばナンバープレート4・5から始まるものを指します。

 

ぜんぜん、小型じゃないのが紛らわしいところです。

 

なぜ、車の平均寿命はそこまで延びないのか

 

昭和から比べれば現在の車を作る技術は向上しています。

 

なのに、車の平均寿命はそこまで延びないのか?

 

そこには色々理由はあるかと思います。

 

  • 車の故障
  • エコカーなどへの買い換え
  • 車検との兼ね合い
  • 値段がつくうちに売却したい

 

ですが、車の寿命が延びない一番のポイントは年式だと思います。

 

過去のデータを見ると平均寿命が13年を超えたのは2010年(平成22年)の1回だけです。

 

車は登録から13年を経過すると自動車税が従来よりも15%高く課税されてしまいます。
車検のときの自動車重量税も高く課税されてしまいます。

 

ですから、人の心理としては高い税金なんて払いたくないと思い、13年を目安に車を廃車して新しい車に乗り換える人が多いと考えられます。

 

※自動車税についてはこちらの記事で紹介しています。


値段がつくうちに売却している?

車の平均寿命が延びないもうひとつの要因として、値段がつくうちに売却したいと考えている人が多い点もあります。

 

中古車市場では中古車の価値は10年10万キロでほとんど0になると言われています。(一部の高級車や人気車、レア車は除いて)

 

それもあって、10年経過する前や10万キロ走る前に売却する人が多いため、車の寿命が延びない要因を招いていることも考えられます。

 

ただ、車の寿命が延びないことは決して悪いわけではなく買い換え時期が早いと自動車業界の景気は良くなりますし国内の消費も増えます。

 

最新技術の車には交通事故を抑制する機能も搭載されているので事故件数を減らすこともできます。

 

一概に車の平均寿命が伸びないことは悪いことではないのかなと思います。

 

 

 

たった1分の入力で自分の車の最高額が分かる


その車、廃車にするしかないと思っていませんか?
車が古いから・距離が走っているから・傷やへこみがあるから・故障しているから、そんな理由で自分の車に価値がないと思っているのはもったいない!たった1分の入力で自分の車の最高額がわかる「ズバット車買取比較」

バナー



廃車の費用や手続きでお困りの方、少しでもお金になるならとお考えの方には車の一括査定をおすすめします。


※お住まいの地域によっては、複数の会社から査定を受けることができません。また、一括査定後、対応地域の査定会社から確認の連絡があります。



 
トップへ戻る