廃車手続きの種類
車の廃車には2種類の方法があります。
- 永久抹消登録
- 一時抹消登録
永久抹消登録
永久抹消登録での廃車は、「乗らなくなった自動車を解体する場合」にする廃車手続きになります。
事故や災害、動かなくなった車を解体して、
登録されている自動車のデータを永久に抹消する廃車の法方です。
絶対に乗らない車を処分するときには、この永久抹消登録の廃車方法を選択します。
一時抹消登録
一時抹消登録での廃車は「乗るかもしれない自動車を保管しておく場合」にする廃車手続きになります。
長期の出張、長期の入院など車に乗れない期間が長くなりそうなときに利用する廃車手続きです。
一時抹消登録は廃車といっても車を解体しないで、一時的に車の登録を抹消することなので、
再登録するといつでも乗り始めることは可能です。
別に長い期間、車に乗らなくても廃車(一時抹消登録)にすることはないのに?
と思うかもしれませんが、長期間車に乗らないのに、
廃車をせずにそのままにしておくと、毎年自動車税がかかりますし、
2年に一度車検を更新しなければいけないので、費用がかかってしまいます。
一時的に廃車にする一時抹消登録をすれば、
毎年の自動車税はかからず、維持費の節約にもなります。
廃車に必要な書類
車の廃車って何かと面倒なんです。費用もかかりますし、
書類集めもしなくてはなりません。時間も日数もかかります。
自分で廃車をする場合には、これらの手順で廃車しなければなりません。
- 必要な書類集め(印鑑証明書)
- 廃車にする自動車を解体するため、業者に持ち込む
- 解体業者から「解体通知・移動報告番号「が確認できる書類とともに近くの運輸局に
- ナンバープレート・車検証・印鑑証明を持って運輸局に行き、申請書に必要事項を記入して申請は終わり
- 重量税などの還付金があれば申請書に記入する
結構簡単に書きましたが、こんなにやることが多いんです。